●外来担当医変更のお知らせ
*8月18日(木)18時〜20時は外来の担当医が変更になります。
上記日時につきましては、担当医が「安田特記先生」となります。
●休診のお知らせ
*9月28日〜10月5日はお休みさせていただきます。
患者様・関係者様にはご迷惑をおかけ致しますが,
何卒宜しくお願い致します。
●診療時間変更のお知らせ
令和4年6月1日より外来診療日が変更になります。
患者様・関係者様にはご迷惑をおかけ致しますが,
何卒宜しくお願い致します。
診察時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
9:00〜11:30 |
○
|
○ |
○
|
× |
○ |
○ |
× |
17:00〜18:30 |
○
|
○
|
× |
○
|
○
|
× |
× |
【新型コロナウイルスの検査について】
※PCR検査(渡航用、国内用)と抗原検査の金額が変わりました。
当院ではPCR検査、抗体検査を実施しております。
ご希望される方は自費診療で実施いたします。
ご予約される際や、ご不明な点などございましたら、お電話にてお問い合わせください。
|
PCR検査 |
採取方法 |
唾液、又は鼻腔ぬぐい液
|
結果が出るまで |
1時間程度 |
※院内込み具合によりお時間頂く場合
もあります |
自費診療での
検査費用 |
PCR渡航用:15,0000円(消費税込) |
PCR国内用:10,0000円(消費税込) |
抗原検査:5,500円(消費税込) |
※検査をご希望の方は自費診療で実施いたしますが、医師の判断により公費診療になる場合がございます。 |
結果報告 |
検査後、再度ご来院いただき結果をお伝えします。 |
採用している
検査方法 |
RT-PCR
(リアルタ イム PCR) |
注意事項 |
・専用スペースで検査を実施しますので、お電話でのご予約をお願いします。
・検査費用など、お支払いは現金のみでお願い致します。
・自費診療の方も念のため保険証をご持参ください。
・証明書はお渡ししますが、様式を指定された場合など、別途料金をいただく場合がございます。
・渡航先への提出など、場合により要記載情報を指定される場合がございますが、当院では一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。 |
【PCR検査とは】
PCR検査とは対象者から唾液 又は、鼻腔ぬぐい液などの粘液を採取し、それを専用の装置を使って調べたい対象の遺伝子情報を
増幅する作業を行い、感染の有無を確認する方法です。このPCR検査の特徴は判定結果の正確性が他の検査法よりも高い点です。
【IgM抗体、IgG抗体とは】
抗体は免疫グロブリンと呼ばれ、構造の違いによってIgG、IgM、IgA、IgD、IgEという5つのグループに分類されます。
ウイルスなどに感染した場合、そのウイルスなどの抗原に対して感染初期にIgM抗体を産生し、その後、遅れてIgG抗体を産生します。
IgG抗体は、その後、長期間にわたって存在し抗原に対する免疫応答を担っています。
新型コロナウイルスでは感染後、約2週間で8割がIgMまたはIgGが陽性になります。しかし、IgGは感染初期には産生されないため、感染
から2週間以上経過していない状況で検査しても、IgGの測定結果に反映されない可能性があります。 |
●ロタウイルス予防接種
接種時期 生後6週〜24週
(1回目の接種は生後20週まで)
接種回数 2回
●子宮頸がん予防ワクチン |
(サーバリックス、ガーダシル) |
公費助成対象者 |
小学校6年生から高校1年生相当の女子 |
接種回数 |
3回 |
サーバリックス |
(0、1、6ヶ月) |
|
|
ガーダシル |
(0、2、6ヶ月) |
接種を完了するには 6ヶ月間が必要です。 |
●日本脳炎
平成7年6月1日から平成19年4月1日生まれの人は、平成23年5月20日から20歳未満までの間に、日本脳炎の予防接種を受けることができることになりました。
平成7年(1995年)4月2日〜平成19年(2007年)4月1日に生まれた人で4歳以上20歳未満の人は特例対象者ですので日本脳炎の予防接種を受ける機会を逃していることがあります。
母子手帳などをご確認の上、ご相談ください。
●麻しん・風しん混合予防接種
平成23年5月20日から、高校2年生でも、学校教育の一環として海外へ修学旅行や研修等に参加する生徒である場合、事前に麻しん・風しん予防接種を定期予防接種として受けることができるようになりました。
当院では、Hibワクチン、小児肺炎球菌ワクチンの接種も行っております。